全てに即答出来ます

体験記

生徒の声

9教科全てが70点以上、得意教科は90点を取り、成績をグッと上げてやります!

調布市立第四中学校3年 S 記入者:本人

先生の話を聞いて、自分で計画を立てる大切さと、気持ちの持ちようで伸びることができることが分かり、やる気が出ました。
自分は5教科で自分でいろいろ考えて、こんな計画を立てました。
まず英語です。英語で一番大切にしていこうと思ったのが教科書の音読と訳文です。本文を暗記して、考え方理解し、本文をおぼえる2つができるのでこれを必ずやってその後にワークをやって極めて、80点以上、「4」をねらいます。
数学は公式の大切さを教えてもらい、どれくらい必要なものなのかが分かりました。なので、教科書を見て、解放をしっかりおさえてワークをやっていこうと思いました。
国語は、漢字を完璧にしたいと思いました。漢字を落とすと、とてももったいないですね。そして、主題をしっかりとらえることで高得点をねらえるので、授業ノートをしっかり読み返し、学校の先生が何を伝えたいのか、どこに重きをおいて授業しているかを確認し、本文を音読して学習に取り組み、わからない時は教科書ガイドなどをしっかり読み、必要な所をちゃんとおさえて取り組みたいです。
理科は、まず教科書を読み、それからワークに取り組む利点が知れたので教科書を読み、それからワーク、そしてまちがえたらやり直し。これの繰り返しで学習して高得点を取ります。
社会は教科書と授業プリントをしっかり読み、見返し、それからワークを何回もやり、問題文もおぼえるくらい、そして本番で逆に、今まで答えていた答えの特徴を聞かれても余裕で答えられるくらいまでやりこんでいきたいです。
そして4教科も今まで以上に長い時間をかけて学習し、授業で大切だといわれた所をしっかり覚えてテストで9教科全てが70点以上得意科目は90点を取り、成績をグッと上げてやります!


教科書の本文を暗記するくらいの気持ちで、はやくから、対策をする。

調布市立神代中学校3年 S 記入者:本人

<英語>
・教科書とノートに写したあとは、自力で辞書を引いて和訳してみようと思った。
・すぐワークをやるのではなく、1…ノート 2…まちがえたところをノート 3…ワークの順番でやって、覚えようと思った。

<数学>
・公式、解放をカンペキに覚える。
・学校の提出物で、まちがえたところは何回も練習しようと思った。

<国語>
・教科書の本文を暗記するくらいに気持ちで、はやくから、対策をする。
・テスト範囲の漢字を早めにとりかかってテストで1点もおとさないようにしたい。

<理科・社会>
・教科書の本文の太字(重要事項)の暗記、太字の前後の文も暗記して、太字の部分をより理解したい。
・ワークなどでまちがえたところは、何度も解き直して覚える教にしたい。


今回の期末考査では、700点以上とれるように頑張ろうと思います。

調布市立第六中学校2年 A 記入者:本人

今回、期末考査の勉強の仕方をおそわって、自分が今までにしたことのない勉強方法で、今までの自分の勉強の仕方ではあまり良い点がとれないんだなと改めて思いました。
私はいつも、テスト範囲のワーク、提出物を終わらして、家用のドリルをやってという勉強の仕方で、くり返し問題を解く、教科書、ノートを読むなどということはしていなくて、家用のドリルや提出物が全て終わったら、「もう大丈夫だ!」と思ってしまい、最後はやることがなく、それでテストを迎えてしまって悪い結果で終わるという感じだったけれど、今回はムダな時間をなくして、あたえられた時間を大切にし、今回学んだ勉強の仕方で勉強をして、良い結果を残せたらいいなと思います。
今回の期末考査では、700点以上とれるように頑張ろうと思います。


受験に向けてどのように勉強したらよいのかよく分かりました。自主学習で大事なことは「暗記」と「問題を解く」こと!

調布市立第八中学校3年 Y 記入者:本人

私は、今まで"勉強"という勉強をしていませんでした。と言うより、どう勉強したらいいのか分からず、ただ無駄な時間を過ごしていました。
しかし、今回の面談で、受験に向けてどのように勉強したらよいのかよく分かりました。
自主学習で大事なことは、「暗記」と「問題を解く」こと。これらは今まであまり力を入れていなかったので、これからやろうと思います。なんとなく動きながらブツブツと重要語句などを声に出して言ったり、ノートに書いて覚え、問題に取りかかろうと思います。問題を解いた後も、まちがえたところをチェックしたり、なぜその答えになるのか確認したりして何度も繰り返し復習しようと思います。
志望校は決まっていませんが、なるべく上を目指したいので、定期テストの点数を上げて、2学期の評価で、理科が3以上、美術や音楽などを4.5にできるように努力したいです。ダラダラせずに、計画的に進められるように目標を立てていこうと思います。


自分のいきたい高校に行くためには、後でれくらい内申を上げて当日どれくらいの点を取らなければいけないということがわかった。

調布市立第八中学校3年 I 記入者:本人

今回の面談で、受験にむけてしっかり勉強しないといけないという気持ちを持つことができたので良かったです。また自分の行きたい高校に行くためには、後どれくらい内申を上げて当日どれくらいの点をとらなければいけないということがわかったのでよかったです。

受検に向けて、今からしっかり勉強していきたいと思いました。
また、自分の苦手なところなどをしっかり勉強して苦手なところを克服できるようにしていきたいと思いました。
私は、分からない問題があっても人に聞かないで自分でなんとかしようとしてしまうところがあるけど、これからはきくようにしてしっかり理解できるようにしていこうと思いました。


今回の面談により、今までの自分を見返すことができたり、こ れからの受験に向けて本気で頑張ろうという気持ちになることができました。

調布市立神代中学校3年 N 記入者:本人

自分は、一度やろうと思っただけでは行動に移せず、危機が迫って来てやっと焦る、というのを繰り返していました。
しかし、今回の面談により、今までの自分を見返すことができたり、これから受験に向けて、本気で頑張ろうという気持ちになることができできたりしました。
今までの中途半端な自分を直せそうな気がするので良かったです。
また、たくさんの資料をいただくことができ、受験へ向けての勉強を頑張ろうという気持ちも芽生えました。
まだ、志望校(都立)は神代高校・杉並高校・芦花高校で迷っていますが、志望校が決まっていないとしても、その3つのどの高校にもいけるようなレベルを目指し、毎日勉強に励もうと思います。
途中で、壁にぶつかることもあると思いますが、それも、諦めず、のりこえようと思います。


5教科387点(40点UP↑) 暗記の多い教科もスラスラ解けるようになった!

5科387点(40点UP)
9科720点
ただ勉強をする時間をふやすだけでなく、先生に教わった、工夫された勉強をすることで、内容が頭に入ってきました。
また、テスト形式での勉強をくりかえすことで、テスト当日にあわてて問題を解かず、おちついてすることができた教科もありました。
勉強の道具もたくさんそろっていて、プリント学習などで点が上がった教科も多いと思います。暗記の多い教科もスラスラ解けるようになったというのが、今回のテスト勉強の一番良い所だったと思います。
テスト前日のあせりがなくなり、テスト勉強に集中できたというのも、良い点でした。
提出物を早めにおわらせられる環境がととのっていて、とても助かりました。


5教科415点。理科Bクラストップ! 今回のテストで最もうれしい結果だった教科は、理科でした。

調布市立神代中学校2年 O 記入者:本人

今回のテストで、最もうれしい結果だった教科は、理科でした。理科は、2分野にわかれていて、A、Bとなっています。どちらも50点満点中、Bは48点をとることができました。Aの方はクラストップの得点でとてもうれしかったです。今回のテストは、理科のテストはんいのところのワークを3周しました。その結果、単語もすべて覚えることができ、100点中88点という結果を残すことができました。ただ、反省点が1つだけあります。それは、Aに集中しすぎて、Bの内容をあまり理解できていないことでした。なのでこの反省点をふまえて、次回のテストの点数を、よりよくしていきたいと思います。しかし、実はぼくは理科よりも英語のほうが得意なのですが、英語の点数は78点という、80点に満たない結果に終わってしまいました。なぜこうなってしまったのかというと、ぼくは英語が得意だからとゆだんしていたからだと思いました。ゆだんをして、手を抜いて、勉強していたせいで、このような結果になってしまいました。なので、どんな得意で自信のある教科ででも、手を抜かずに、必死になって勉強しないと、よい点数がとれないということが分かったので、次回のテストにいかしていきたいと思いました。


9教科合計717点! 提出物は1週間前に終わらせ、後は難しい科目に力を入れた。

調布市立神代中学校1年 F 記入者:本人

今回の期末テストはすごく良い点数になったと思います。
ぼくが考えた良い結果になったよういんは提出物を速く終わらせられた事だと思います。理由は提出物を一週間前に終わらせたことによる後の一週間を難しい科目などを力を入れてできたから良い点に結びついたと思います。また、ワークをくり返しやった事も大きいと思います。1回目をノートにやり、2回目間違えた所3回目から書き込んだからすごく簡単にやれたと思います。ぼくはこのテストで様々な事が学べました。
このテストで良かった所を次のテストでもやり、もっと良い点を取るためのひさくを考えて次のテストは今回のテストよりも良い点数を取りたいと思います。


前期期末テスト448/500点!次のテストではできなかったところをできるようにがんばっていきたいです。

調布市立第八中学校1年 F 記入者:本人

テスト勉強をするためにまず始めに言われたことは、「提出物は、テストの1週間前には終わらせること!」です。そうすることによってギリギリになってあせることがなくなります。次に教科書の勉強です。だいたいの問題は、教科書を暗記するほど読んだり、問題をくり返しやれば、どんな問題が出るか、少しだけ分かります。塾から教えてもらったことをやり、その後は自分の苦手な所や、難しい所、暗記しなければいけない所を1週間毎日やりました。そして、テストを受けてみて、小学校のころとまったくちがうことがわかりました。小学校でやっているようなカラーのテストではなく、問題用紙と解答用紙に分かれていて、リスニングテストなどもありました。正直、かなりあせったりもしました。終わってテストがかえってきて、うれしかったこともありましたが、悔しいことの方が多かったです。ちょっとしたミスや問題をちゃんとよんでいなくて、ダメだったところもありました。でも、次のテストではできなかったところをできるようにがんばっていきたいです。